小動物管理センターからのお知らせ

小動物管理センターからのお知らせ
1
 
ホームページ移転のお知らせ
2024-12-02
当サイトはリニューアルに伴い、2024年12月2日、URL(ドメイン)が変更になりました。

旧URL http://tanabe-animal.jp/
新URL https://kochi-apc.com/
 
当面の間は旧ホームページとメールアドレスが共存しますが、
ブックマークやお気に入りを登録されている方は変更をお願いいたします。
メールアドレスは新URL内のメールフォームから送信をお願いいたします。
 
コンテンツの整理と視認性の向上等が目的のリニューアルとなります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
 
フェイスタオルの寄付のご協力をお願いしますm(__)m
2024-12-26
皆様いつもたくさんの寄付ありがとうございます!
おかげさまで犬や猫たちみんなに使用することができています
そして今回、再度寄付のお願いです!
フェイスタオル・バスタオルの寄付のご協力をお願いします。
 
 
タオルの寄付物資のご協力をお願い致します。
 
 
◆ご寄付の、お持込は業務時間内にお願い致します。業務時間【8:30~17:15】
 
◆2021年4月~祝日】の持ち込み、門扉前に放置はお控え願います。
 
ご寄付の宅急便輸送料は、ご負担いただくかたちになります。ご協力よろしくお願いいたします。
たくさんのご寄付のおかげで、毎日動物達にタオルや毛布を使用できています。
汚れや損傷などで、一日で使えなくなるものがほとんどで、タオルのご寄付を募っております。
センターでは朝・夕に排泄物等で汚れた犬・猫の体を拭いたり、犬舎内の排泄物を取り除いたり、様々な用途で多く使用しております。また、冬場等寒い時期に敷物にしています。
感染症予防のためタオルは使い捨てとしており、収容頭数が多いとタオルの消費も多くなります。
不要なタオルがありましたら、ご寄付いただけると非常に助かります。バスタオルは切らずにそのままで構いません。
 以下、寄付物資についてのお願いです。細かい注文をつけて申し訳無いですが、収容犬猫のために是非よろしくお願い致します。
 
◆寄付物資は使用済みのもので結構ですが、洗濯したものを送ってください。
 
◆新品のタオルは一度水を通して頂けるとありがたいです。
 
◆柔軟剤は使わないでください。
 
 
子犬の見学予約を受付開始します!
2024-11-15
11月24日よりバナ子ちゃんの子犬の見学を開始します
 
予約受付は11月18日より受け付けます
見学予約は高知県中央小動物管理センターまで!
住所:高知市孕東町56-2
☎:088-831-7939
 
高虎(たかとら)くん
景虎(かげとら)くん
虎穏(こより)ちゃんの3頭です!
 
まだ授乳中ですので子犬との触れ合いやその日の内の譲渡はしておりませんご了承ください。
 
譲渡希望の際は講習会の受講が必須です!
日時:11/24(日)10:00~12:00
場所:高知県庁正庁ホール
☎:088-823-9673
 
講習会の予約は上記にお願いします。
 
子犬が産まれました!
2024-11-01
日高村保護犬のバナ子ちゃんが妊娠しており
10/30にセンターにて3頭の子犬を出産しました。
 
出産後の母犬というのはデリケートなので知らない人が寝室をのぞいたり、出入りするのをとても嫌がります。
センターでは母犬・子犬に寄り添った環境を提供していきたいので、子犬が成長するまでバナ子ちゃんの子犬見学は受付致しません。ご了承ください。
 
見学開始に関しましてはセンターのホームページ・Facebook・Instagramにてお知らせ致します。
なお、11月10日の譲渡会に子犬たちは参加致しません。
 
こごみちゃんBABY達のようにInstagram・Facebookのストーリーにてハイライトに残しつつ成長を発信していきますので、温かく見守って頂けると幸いです。
 
〇譲渡には高知県・市が主催する 【犬猫飼い方講習会の受講】が必須になります。
 
毛布類の寄付のお願いですm(__)m!
2024-10-04
 
皆様いつもタオル、バスタオル・犬猫のおやつの寄付ありがとうございます!
 
毛布・タオルケット・膝掛け等の寄付物資のご協力をお願い致します。
 
◆ご寄付の、お持込は業務時間内にお願い致します。業務時間【8:30~17:15】
 
◆2021年4月~祝日】の持ち込み、門扉前に放置はご控え願います。
 
ご寄付の宅急便輸送料は、ご負担いただくかたちになります。ご協力よろしくお願いいたします。
たくさんのご寄付のおかげで、毎日動物達にタオルや毛布を使用できています。
汚れや損傷などで、一日で使えなくなるものがほとんどで、タオルのご寄付を募っております。
センターでは朝・夕に排泄物等で汚れた犬・猫の体を拭いたり、犬舎内の排泄物を取り除いたり、様々な用途で多く使用しております。また、冬場等寒い時期に敷物にしています。
感染症予防のためタオルは使い捨てとしており、収容頭数が多いとタオルの消費も多くなります。
不要なタオルがありましたら、ご寄付いただけると非常に助かります。バスタオルは切らずにそのままで構いません。
 以下、寄付物資についてのお願いです。細かい注文をつけて申し訳無いですが、収容犬猫のために是非よろしくお願い致します。
 
◆寄付物資は使用済みのもので結構ですが、洗濯したものを送ってください。
 
◆新品のタオルは一度水を通して頂けるとありがたいです。
 
◆柔軟剤は使わないでください。
 
タオル類の寄付受付を一時中止とさせていただきますm(__)m!
2024-10-04
皆様いつもご協力ありがとうございます。
 
【フェイスタオル・ハンドタオル・バスタオルの寄付に関して】
 置き場所がなくなってしまった為フェイスタオル・ハンドタオル・バスタオルの寄付は一旦終了させていただきます。
たくさんのご寄付ありがとうございました。
 
【毛布類の寄付に関して】
 こちらは、冬時期は毎日使わせて頂いております。引き続きご協力を頂けると大変助かります。
 
 
◆ご寄付の、お持込は業務時間内にお願い致します。業務時間【8:30~17:15】
 
◆2021年4月~祝日】の持ち込み、門扉前に放置はご控え願います。
 
ご寄付の宅急便輸送料は、ご負担いただくかたちになります。ご協力よろしくお願いいたします。
たくさんのご寄付のおかげで、毎日動物達にタオルや毛布を使用できています。
汚れや損傷などで、一日で使えなくなるものがほとんどで、タオルのご寄付を募っております。
センターでは朝・夕に排泄物等で汚れた犬・猫の体を拭いたり、犬舎内の排泄物を取り除いたり、様々な用途で多く使用しております。また、冬場等寒い時期に敷物にしています。
感染症予防のためタオルは使い捨てとしており、収容頭数が多いとタオルの消費も多くなります。
不要なタオルがありましたら、ご寄付いただけると非常に助かります。バスタオルは切らずにそのままで構いません。
 以下、寄付物資についてのお願いです。細かい注文をつけて申し訳無いですが、収容犬猫のために是非よろしくお願い致します。
 
◆寄付物資は使用済みのもので結構ですが、洗濯したものを送ってください。
 
◆新品のタオルは一度水を通して頂けるとありがたいです。
 
◆柔軟剤は使わないでください。
 
 
こごみちゃんの子犬たちの見学について!
2024-07-26
こごみちゃんの子犬の見学を【8月4日(日)】より開始します!
※日曜日の見学は完全予約制です
 
見学予約受付開始は【8月1日】より受付開始ですm(__)m
 
・母犬が神経質になっている事と、子犬は病気に対する防衛機能が未発達のため子犬への触れ合いは出来ません。
予めご了承ください。
 
詳しくは画像にも掲載しております
 
その他不明な点などがあれば高知県中央小動物管理センターまでお問い合わせください
 
 
 
子犬が産まれました!
2024-07-21
南国市小籠保護犬こごみちゃんが妊娠しており
7月8日にセンターにて4頭出産しました。

ただ、こごみちゃんは人慣れ途中で完全に職員に慣れないまま出産し、現在防衛本能で職員にも攻撃が増している状態です。

このまま子犬の見学を開始してしまうとこごみちゃんに大きくストレスを与えてしまうことになります。
子犬も生まれてまだ2週間なので、時期を見て母子共に安定しましたら見学開始をホームページとInstagram、Xにて報告させて頂きます
 
タオル類の寄付物資のご協力をお願いしますm(__)m!
2024-07-08
皆様いつもたくさんの寄付ありがとうございます!
おかげさまで犬や猫たちみんなに使用することができています
そして今回、再度寄付のお願いです!
フェイスタオル・バスタオル・タオルケットの寄付のご協力をお願いします。
 
 
タオルの寄付物資のご協力をお願い致します。
 
 
◆ご寄付の、お持込は業務時間内にお願い致します。業務時間【8:30~17:15】
 
◆2021年4月~祝日】の持ち込み、門扉前に放置はお控え願います。
 
ご寄付の宅急便輸送料は、ご負担いただくかたちになります。ご協力よろしくお願いいたします。
たくさんのご寄付のおかげで、毎日動物達にタオルや毛布を使用できています。
汚れや損傷などで、一日で使えなくなるものがほとんどで、タオルのご寄付を募っております。
センターでは朝・夕に排泄物等で汚れた犬・猫の体を拭いたり、犬舎内の排泄物を取り除いたり、様々な用途で多く使用しております。また、冬場等寒い時期に敷物にしています。
感染症予防のためタオルは使い捨てとしており、収容頭数が多いとタオルの消費も多くなります。
不要なタオルがありましたら、ご寄付いただけると非常に助かります。バスタオルは切らずにそのままで構いません。
 以下、寄付物資についてのお願いです。細かい注文をつけて申し訳無いですが、収容犬猫のために是非よろしくお願い致します。
 
◆寄付物資は使用済みのもので結構ですが、洗濯したものを送ってください。
 
◆新品のタオルは一度水を通して頂けるとありがたいです。
 
◆柔軟剤は使わないでください。
 
 
令和6年度の犬・猫飼い方講習会日程のお知らせです♪
2024-04-19
令和6年度 犬・猫の飼い方講習会のお知らせ
 
講習会は当面の間、予約者を優先させていただきます。
予約のない方については先着順とし、空席状況により参加をお断りする場合もあります。
 
 
予約のご連絡は、
高知市主催は高知市生活食品課(088-822-0588)
高知県主催は高知県薬務衛生課(088-823-9673)
幡多地域(高知県主催)幡多福祉保健所衛生環境課(0880-34-5119)
にお願いします。 

 

1

中央小動物管理センター
〒780-8021
高知県高知市孕東町56-2
TEL.088-831-7939
FAX.088-831-7953

中村小動物管理センター

〒787-0010

高知県四万十市古津賀3069-4

TEL.0880-34-6252
───────────────
野犬等の保護・  収容及び

 巡回活動
疾病又は負傷した犬・猫の収容

 及び応急措置
譲渡犬・猫及び収容犬・猫

   飼養管理

犬・猫の適正な飼養管理の啓発
───────────────

<<中央小動物管理センター>> 〒780-8021 高知県高知市孕東町56-2 TEL:088-831-7939 FAX:088-831-7953